それでもまだ将来の問題社員を採用しますか? それでもまだ将来の問題社員を採用しますか?

採用に関わる全ての方必見!福岡・大阪で大好評を博した特別セミナーにぜひご参加ください

 弁護士兼社労士 山口真彦

労働トラブル防止は「採用」が最大の予防策

一般的な企業にとって、労働トラブルを防ぐうえで最も効果的な対策は、何よりも「採用」にあります

私は、弁護士として使用者側の立場で数多くの労働事件に対応してきました。

その経験を踏まえて、企業が労働トラブルを防ぐために最も重要だと考えている対策は、以下の2つです。



潜在的に労働トラブルを起こしやすい人材がいることをご存知ですか?

実は、労働トラブルを起こしやすい資質を有している人材が一定数確実に存在しています。

その人物はどのような人物なのか、採用時にそれを見抜くにはどうしたらいいのか?これらの点について、科学的根拠に基づき具体的に解説します。

これまで福岡・大阪にて開催し、参加者全員から「とても参考になった/参考になった」とのご回答をいただくなど、大変高い評価をいただきました。

参加者アンケートより 参加者アンケートより

また、東京での開催を望む声も多数寄せられたことから、このたび東京にて開催する運びとなりました。

セミナー概要

日時
2025年11月19日(水)15:30〜17:30
参加費
8,800円(税込)
※8月福岡(会場/Zoom)または9月大阪を受講された方で、再受講をご希望の場合は3,300円(税込)にて受講いただけます
※お支払い方法は、銀行振込 または クレジットカード決済 からお選びいただけます。
参加形式
会場&Zoom(ハイブリッド開催)
会場
ビジョンセンター品川2F 202(会場HP
東京都港区高輪4-10-8 京急第7ビル2F
JR各線・京急本線 品川駅(高輪口)徒歩3分

※セミナー後、会場参加者は懇親会を予定しております(会費:5,000円~6,000円程度)。ぜひご参加ください!
定員
会場:50名 / オンライン:90名
※お申込みは先着順とし、定員に達し次第締め切ります。
受付締切
2025年11月12日(水)18時
内容
労働事件専門の弁護士が、
  • 実際の労働事件対応から得た現場の知見
  • 科学的根拠に基づく潜在的に労働トラブルを起こしやすい人材の見抜き方
  • 明日から使える!超実践的な面接テクニックや質問項目
これらを凝縮してお伝えします。
申込みはカンタン!必要事項を入力するだけ!

受講者満足度
100%

福岡・大阪で受講した方全員が「とても参考になった/参考になった」と回答

  • 参加者の声
  • 参加者の声
  • 参加者の声
  • 参加者の声
申込みはカンタン!必要事項を入力するだけ!
 弁護士兼社労士 山口真彦

弁護士/社会保険労務士
山口 真彦YAMAGUCHI MASAHIKO

今回のセミナーでは、これまであまり語られてこなかった「労働トラブル防止のために、採用段階で具体的に何をすればいいのか」を徹底的にお伝えします

労働事件を専門に扱ってきた弁護士として、採用段階でリスクを見抜くための具体策をお伝えします。

経験則だけではありません。お伝えするのは、科学的根拠に基づいた実践的な手法です

しかも、内容はすぐに現場で使えるよう構成しています。

「明日、採用面接がある」という方でも、その場で実践できる内容です。

講師プロフィール

福岡県出身。

弁護士登録前は、中小企業で営業職を経験したのち、大手資格試験予備校にて行政書士・司法試験講座の講師を務め、全国1位の売上を記録。

現在は、弁護士兼社労士として企業の労務問題をメイン業務とし、専門である交渉学の知見を活かし、労働問題を「裁判をせずに、紛争を早期かつ円満に解決すること」を信条としている。

2024年には九州大学ビジネススクールを修了し、MBA(経営学修士)を取得。「法律×交渉学×経営」の視点から、企業で起きる労務問題に対して、実践的な解決策と科学的根拠に基づく防止策を提案している。

2025年、マサチューセッツ州立大学MBA講師に就任。

あなたの会社の採用リスクをチェック!

以下の10項目について、当てはまるものにチェックを入れてください。

「採用リスクあり」と診断された方は是非セミナーにご参加ください

“会社の不満ばかりを言う人”を採用の段階で見抜くための実践的な対策を、労働事件を専門に扱ってきた弁護士が徹底的にお伝えします。

申込みはカンタン!必要事項を入力するだけ!

    必須お名前

    必須法人名・事務所名

    必須メールアドレス

    必須電話番号

    必須受講方法

    必須今回の受講方法を選択してください。

    必須決済方法

    必須メルマガ登録

    必須懇親会参加