モンスター社員に関する実態調査|経営者・管理職100名の声から見えた課題とは

  • [CATEGORY] COLUMN
  • [TAG]
  • [DATE] 2025.10.30
  • [UPDATE] 2025.10.31

モンスター社員の存在によって優秀な人材が離職してしまう

ウィンベル合同会社代表の山口です。

当社が、人事・管理職経験者および中小企業経営者100名を対象に行った「モンスター社員に関する実態調査」では、75%の管理職・経営者が職場でモンスター社員と呼べる人材に遭遇した経験があることがわかりました。

モンスター社員に遭遇した経験はありますか?

また、「モンスター社員への対応で最も困難だったポイント」について尋ねたところ、最も多かった回答は「他の社員への影響」でした。

モンスター社員対応でもっとも困難だったポイントは何ですか?※複数選択回答

トラブルを起こす本人よりも、その存在が職場全体の士気や人間関係に悪影響を及ぼす点に、多くの管理職が頭を抱えています

実際、モンスター社員の存在によって優秀な人材が離職してしまうという声は少なくありません。

企業にとって最も価値の高い人材を失う一方で、問題のある社員は法的保護によって容易に解雇できない――。

この「辞めてほしい人は辞めず、辞めてほしくない人が辞める」という構造こそが、経営上の大きな損失を生んでいます。

では、経営者や管理職はこの状況にどう立ち向かえばよいのでしょうか

調査では、モンスター社員に対して「適切に対応できる自信がある」と答えた人はごく少数にとどまりました。

モンスター社員に法的リスクを避けつつ適切な対応は取れますか?

現場での経験や勘だけでは、対応に限界があることが浮き彫りとなっています

だからこそ、労働問題解決のカギは「採用段階で見抜くこと」にあります。

当社では、労働問題を専門に扱う弁護士が、“勘と印象”に頼らず“科学的に”見極めるための採用手法を体系化しました

11月開催のセミナーでは、問題社員を「入れない」採用面接の仕組みを具体的に解説します。

後悔する前に、採用の精度を高める第一歩を。ぜひこの機会に、現場で使える「科学的な採用術」を手に入れてください。

セミナーの詳細はこちら!

セミナー概要

日時
2025年11月19日(水)15:30〜17:30
参加費
8,800円(税込)
※8月福岡(会場/Zoom)または9月大阪を受講された方で、再受講をご希望の場合は3,300円(税込)にて受講いただけます
※お支払い方法は、銀行振込 または クレジットカード決済 からお選びいただけます。
参加形式
会場&Zoom(ハイブリッド開催)
会場
ビジョンセンター品川2F 202(会場HP
東京都港区高輪4-10-8 京急第7ビル2F
JR各線・京急本線 品川駅(高輪口)徒歩3分

※セミナー後、会場参加者は懇親会を予定しております(会費:5,000円~6,000円程度)。ぜひご参加ください!
定員
会場:50名 / オンライン:90名
※お申込みは先着順とし、定員に達し次第締め切ります。
受付締切
2025年11月12日(水)18時
内容
労働事件専門の弁護士が、
  • 実際の労働事件対応から得た現場の知見
  • 科学的根拠に基づく潜在的に労働トラブルを起こしやすい人材の見抜き方
  • 明日から使える!超実践的な面接テクニックや質問項目
これらを凝縮してお伝えします。
弁護士山口真彦
山口真彦
弁護士

ウィンベル法律事務所/ウィンベル合同会社代表。

大学卒業後、中小企業で営業マンとして勤務したのち弁護士へ。

弁護士登録後は、自身が中小企業で勤務していた経験をもとに、企業に関わるすべての人を幸せにするために弁護士にできることをテーマに日々活動している。

交渉学に基づいた交渉術を駆使し、早期円満解決がモットー。

PROFILE